お手玉遊び動画
2004年1月「日本のお手玉の会 沖縄支部」として認定された“沖縄お手玉の会”。
以来、世代を超えて遊べるお手玉遊びの魅力を伝える活動をしています。
小さいお子さんからお手玉遊びが楽しめるようにと沖縄お手玉の会独自で考案したものです。
二人で一つのお手玉を受け渡しする遊び(10級)からスタートし一人で二つのお手玉を投げ上げる遊び(1級)まで楽しみながらお手玉の技が習得できるように遊びが設定されています。ご家族やお友達同士で、保育園や幼稚園・小学校などでお手玉遊びを楽しんでいただけたらと思っています。
※うたの歌詞と遊び方は資料をご覧ください。
沖縄のお手玉あそび(歌詞と遊び方)[PDF 810KB]
-
10級あらやぬぼんぼん「両手1個受け渡し」
-
9級いったーあんまーまーかいが「両手1個渡し」
-
8級おひとつおとして「両手1個返し」
-
7級にーでぃんご「両手1個投げ」
-
6級にーでぃんご「両手1個投げ手叩き」
-
5級じんじん「左右交互投げ」
-
4級ふっしゅふっしゅ「手の平返し・利き手」
-
3級ふっしゅふっしゅ「手の平返し・利き手ではない手」
-
2級にーでぃんご「両手2個投げ」
-
1級にーでぃんご「両手2個投げ手叩き」
1級までマスターした方は、是非『日本のお手玉の会』が定める段位(初段~6段)にも挑戦してみてください。
『日本のお手玉の会』http://www.otedama.jp/